小説を 勝手にくくって 20選!

ジャンルで分けた20選の感想をつづります。

       書評を中心に、時たま日常を語り社会問題に意見します。ネタばれは極力気をつけます。        

9 孤闘 立花宗茂 上田 秀人(2009)

【あらすじ】

 大友家の忠臣、高橋紹運の長男として生まれた立花宗茂。家内で武勇を誇る立花道雪戸次鑑連)は、娘の誾千代(ぎんちよ)に家督を譲る儀式の時に目を留め、養子に迎えたいと高橋紹運に懇願する。紹運は宗茂は嫡子でもあり申し出を断るが、道雪は強引に意向を押し通し、誾千代と祝言を挙げて宗茂は婿養子となる。しかし闇千代は宗茂を当主と認めない。婿として名と戸次統虎と改めた立花宗茂の、孤独な戦いが始まる。

 

 立花の家風に合わず、誾千代からはいつも蔑みの目で見られる宗茂。しかし腹を決めて武術を鍛え戦略を学び、武将としての地位を固めていく。大友家は龍造寺と島津の連合軍と戦い、敵将の龍造寺隆信を討ち取って筑後国を奪還することに成功するが、ここで猛将立花道雪が高齢で病死し、大友家の家運が一機に傾いてしまう。

 

 1586年、島津軍が九州制覇を目指して北上する。実父の高橋紹運は徹底抗戦の末に討ち死にし、宗茂も4万の包囲軍に1千人で立ち向かう。しかい鉄砲の玉も矢も尽き、あと1日しか持たない状況の中、秀吉20万の軍勢が上陸して、窮地を脱した。実父を犠牲にし、島津軍をわずかな兵で撃退した宗茂に秀吉が賛辞を惜しまず、九州平定後は大友家から直接豊臣家に引き抜かれ、筑後柳川13万石の領主となった。

 

 しかし誾千代は面白くない。宗茂が衰退した大友家を凌ぐ勢いとなり、家臣たちは生死を共にした戦場で勇敢に戦う宗茂に心服して誾千代から離れていく。宗茂は命を張らずに蔑むばかりの誾千代が我慢ならない。ここで夫婦の仲は決定的に亀裂してしまう。

 

 秀吉は諸大名の前で宗茂を「東の本多忠勝、西の立花宗茂、東西無双」と評し、立花宗茂の名は全国に知れ渡る。朝鮮の役でも宗茂自らが血まみれになり、「鬼将軍」言われる活躍をする。しかし無益な戦いが続く宗茂の心は、徐々に秀吉から離れていく。

 

  立花宗茂ウィキペディアより)

 

 秀吉が薨去すると、宗茂は家康に与するべきと考えるが、脳裏に誾千代の姿がちらつく。義父も実父も大友家に最後まで忠誠を尽くしたが、自分は主君を豊臣家に替えてしまった。ここで再度主君を替えたら、誾千代に会わす顔がない。

 

 領地を受けた恩に報いるため豊臣方に参じる宗茂。西軍本隊とは別に近江の京極家を攻め、立花家の名を挙げる宗茂だが。その間に本隊が関ケ原で戦い敗れてしまう。立花家は改易と決まり、一時は籠城するが周 囲の説得もあり降伏し開城した。その姿を見て誾千代は、初めて宗茂に心を開く。

 

 その誾千代も2年後に病没する。宗茂は様々な大名から仕官の誘いを受けるが断り、従う家臣たちと浪人生活に入る。かつて秀吉から評された「東の本多忠勝」から家康にとりなしてもらい、5,000石の旗本で家名再興を許されると、その後少しずつ加増されていく。

 

 大阪の陣では将軍秀忠の側で参謀役を担い、遂に幕府から旧領の筑後柳川11万石を与えられた。関ケ原に西軍として参戦し、一度改易されてから旧領に復帰を果たした、唯一の大名となった。その後も長生きし、76歳の寿命を全うした。

 

 

nmukkun.hatenablog.com

宗茂の義理の父、立花道雪を描いた作品。作者の赤神諒は「大友サーガ」を構想しており、いずれ立花宗茂の作品も上梓されると思います。

 

【感想】

 先に取り上げた「戦神」では、立花道雪を豪快で裏表ない好漢に描いているが、本作品では「妄執に囚われた策謀家」として扱っている。宗茂を養子に貰い受ける時も、相手の事情を考えず自分の都合だけで押し通す、強引な性格を描いている。その一端が異例とも言える娘への家督相続。

 本来ならば、養子を迎えてから家督を継がせるもの。そうしなかったを理由を、実は誾千代は当主大友宗麟落胤としている。道雪が雷に打たれ半身不随に生まれた闇千代に対して、遺書では娘に恋慕を抱き、将来は嫁にしたい「妄執」をもったまま立花宗茂を養子に迎えたと、心情を吐露している。

 

  *誾千代(ウィキペディアより)

 

 宗茂の立場もないが、誾千代も「父」道雪に翻弄された人生を歩むことになる。異例の家督相続より、女性より戦国の当主として生きる決意をしなければならず、そのため婿養子にも心を開けない。そのうち今まで家臣並みに見ていた宗茂が、戦場で活躍して家臣も心服すると、一人置いてきぼりにされてしまう。

 本作品では関ケ原の戦いで改易となってようやく、夫婦お互いの心の奥がわかりあう設定にしている。そんな誾千代の心を知った宗茂は、前田家や加藤家から家臣に勧められるも、浪人する。頑なにお家再興にこだわったのは、朝鮮出兵で逃亡して改易された主君大友家の柱石だった義父道雪とその娘誾千代に対する「義理」もあったのだろう。

   その誠意が、そして真っ直ぐな宗茂の生き方が家康を動かして、改易後に同じ領土に復帰する唯一の大名となり、究極の「大名サバイバル」を成功させた。

 徳川幕府は家康が「欲」を操つることで成立した政権だが、将軍家への「忠孝」を礎としなければ続かない。没落した主家に文字通り命を懸けて尽くした義父や実父、そしてその血を受け継ぐ立花宗茂を、家康は必要とした。

 

*石垣造りの名人「楯」と、鉄砲職人「鉾」の戦いを描いた直木賞受賞作。当世最高の鉄砲使いとして、立花宗茂が登場します。

 

 よろしければ、一押しを m(_ _)m