小説を 勝手にくくって 20選!

ジャンルで分けた20選の感想をつづります。

       書評を中心に、時たま日常を語り社会問題に意見します。ネタばれは極力気をつけます。        

19 暗い抱擁 (1948)

【あらすじ】

 夫のある女性と恋に落ちたヒュー・ノリーズ。彼女と駆け落ちしようとするが、その途中事故に会い半身不随になってしまい、その恋は破局する。兄夫婦に厄介になっていたヒューはその療養先でジョン・ゲイブリエルという、見かけは醜いが野心家の男と出会う。そしてそこで2人と出会う、古城に住む美しき令嬢イザベラ。

 妹や娘を思うような気持ちでイザベラを大切にしようと思うヒュー。対してゲイブリエルはイザベラを憎む。ゲイブリエルは自分が平民である事、自分が貴族と隔絶した違いがある事に対して強いコンプレックスを持っており、まさにイザベラは立場的にも精神的にも対象的であるという、歪んだ気持ちから。そしてヒューはそんなゲイブリエルに憎しみの感情が芽生えていく。

 月日は経って、憎く思っていたゲイブリエルが死の床にいる事を知らされる。野心家で自分のことしか考えなったゲイブリエルが、現在高名な慈善家、ファーザー・クレメントになっているという。その変貌を信じられないヒューは彼の求めに従い見舞いに赴き、そこで彼はイザベラの死の真相を知る事となる。

 

【感想】

 ミステリーから離れてしまうが、メアリ・ウェストマコット名義で書いた小説をもう1つ。ウェストマコット名義の作品は「女性ロマンス」が主題だが、本作品の主人公は男性2人で、その2人から見たひとりの女性の生き方を描いている。

 前回の投稿に続いて「マンガ(ジャンプ?)つながり」で述べると、本宮ひろ志の作品でよく見られる構図に似ている。野心家でエネルギッシュな主人公に対して、高貴な、憧れのマドンナ的な女性が絡むストーリーを連想させる。

 あらすじに書かれたように、男2人と女1人の「三角関係」を軸に、物語は絶妙なバランスを持って進んでいく。序盤を読んでいる内は、なぜ主人公のヒューを半身不随の状態にしたのか疑問に思った。しかしコンプレックスがあり野心家のゲイブリエルがただ1人、安心して自分の本心をさらけ出すことができる存在として、つまりは自分の敵にならない存在として設定している(当然、選挙目当てのポーズの効果もあるが)。また愛すべき女性なのに、ヒューの手の届かない「立場」を象徴させているのだろうか。その点でヒューをやや客観的な立場も持たせて、物語の「視点」として描いている。

 そんなコンプレックスを心に秘める2人に対して、超然として全く下心なく天真爛漫に接するイザベラ。自分の世界観がきちんとあり、その中で動いている。毅然としつつも「死ぬのは怖い」気持ちも強烈に持っている不思議キャラ。

f:id:nmukkun:20210723113807j:plain

 

 そしてイザベラは誰もが予想しない選択を選び、その果てにあれほど嫌がっていた「死」に至る。その運命を思い悲嘆に暮れる男2人。そしてゲイブリエルは変わり、慈善家に変貌した。ヒューを献身的に介護する兄嫁のテレサはイザベラの死に対して語る。

…でも、時なんて何の意味もないわ。たったの五分だって一千年だって、意味深いことでは同じよ。ほら、『薔薇の一瞬も、イチイのそれも……』って詩にもあるじゃありませんか。

 女性を描くウェストマコットの作品だが、イザベラの短い一生の中での感情表現は、娘の時代で終わっている。その後のイザベラの内面は描かれておらず、男2人、というよりゲイブリエルを通してしか想像できない。女性の一生の意味を考える物語か、女性によって男性が変わる物語か、男性によって女性の人生が変わる物語なのか、それとも全く別の物語で描かれたのか。読む人によっていろいろな想像が浮かんでくるだろうし、その全てが正解に思える。

 そんな物語を、ゴシック的な雰囲気を覆わせて描かれている。イザベラの死の場面は、まるでフランス革命のさ中、パリの街が混乱の渦に巻込まれている中で起きたような出来事。そして「レ・ミゼラブル」の1シーンを思わせる錯覚に襲われる。イザベラの心の中が語られないだけに、深くて重い想像力を、クリスティーは読み手に求める。

 それにしても、クリスティー文庫に書かれている「あらすじ」の評判は散々である。私もこの文章を書いていて、「台無し」にならないようにするのに大変だった(それでもちょっと台無し感も出てしまったか?)。

 

     f:id:nmukkun:20210723114057j:plain

      テレビ版「レ・ミゼラブル」より