小説を 勝手にくくって 20選!

ジャンルで分けた20選の感想をつづります。

       書評を中心に、時たま日常を語り社会問題に意見します。ネタばれは極力気をつけます。        

14 復讐の女神(ネメシス)(マープル:1971)

【あらすじ】

 「カリブ海の秘密」でマープルと不思議な縁を結んだ富豪、ラフィール氏の死亡記事を見るマープル。

 間もなくラフィール氏の弁護士から、マープルにも財産の一部が遺贈されることを知る。但し、そのためには捜査を行い、真実を解明すること。しかもその捜査の内容は一切語られていない。

 それでもマープルはラフィール氏の依頼を引き受ける。「カリブ海の秘密」でマープルがラフィール氏に語った「私は復讐の女神(ネメシス)」の言葉を実行するために。

 依頼を引き受けると、「庭園巡り旅行」のバスツアーのチケットが送られる。このツアーに参加すると、行く先々で「ラフィールさんから話は伺っています」という人間が次々と現れる。

 

 【感想】

 あらすじに書かれている通り、本作品は「カリブ海の秘密」の続編となっている。本作品だけでも十分楽しめるが、できれば「カリブ海の秘密」を先に読んでから取り掛かってほしい。なお今回取り上げなかったが「カリブ海の秘密」も十分名作で本作品と甲乙つけがたい。但し「カリブ~」は以前取り上げた「ある」作品と読後感が同じだったため、ネタバレを回避しながらコメントすることができないと判断して、今回スルーさせていただきました。

 本作品に話を戻すがまず題名。「ネメシス」とはウィキペディアによると、ギリシア神話に出て来る女神で、人間が神に働く無礼に対する神の憤りと罰の擬人化を、主に有翼の女性として表したもの。そのため人間の感情に起因する「復讐」とはニュアンスが異なるようである。本来の意味でとらえた方がマープルの「正義の鉄槌」にふさわしい気がするし、一方で邦訳では、これ以上適切な日本語はないような気がする(本編は全く見ていないが、最近放送された同名の連ドラとは「全く」違う! と断言できる)。 

 作品そのものは、スタートは地雷がどこに埋まっているのか探しながら、慎重に歩くような印象を受ける。事件の内容がわからず、何より事件が発生するのかしないのすら見えない状況。バスツアーの途中でぽつりぽつりと情報が出てくる情景は、まるで能の導入部を見るかのような静寂感が漂う、ミステリーらしくない展開。ようやく話が動き出すのは、ラフィール氏の息子が殺人事件と関わりがある情報を得た時から。ここからマープルは「回想の殺人」に向き合う。

  f:id:nmukkun:20210715194049j:plain

 

 事件のテーマは「愛」と早くから提示される。ではどのような「愛」か。「愛」が純化して鋭い刃となって周囲を傷つけるケース、自己への異常な「愛」のため相手の憎悪に変異するケース、「愛」が自分自身を襲うケース。クリスティーは様々な「愛」を動機とした殺人事件を描いてきた。そして本作品の「愛」は救いがない。それだけにラフィール氏も前作「カリブ海の秘密」で、自らを「ネメシス」と称したマープルに解決をゆだねたのだろう。そしてこの不思議な雰囲気に覆われた物語にふさわしい犯人が現れた時には、正直背筋が凍る思いがした。今までのクリスティーの作品の中でも、強烈な印象を与える犯人のひとり。

 犯人に立ち向かい、真実を暴きだす「ネメシス」マープル。結果的にはマープル物最後の作品となってしまったが、最後にふさわしい物語に仕上がっている(最終作「スリーピングマーダー」は、1940年代に書かれた作品)。本作品は、数々のミステリーを作り上げたクリスティーが辿り着いた、1つの境地とも感じる

 真相を暴いたあとの感想会。周りの男たちは、マープルが巻き付けていた「ピンクのふわふわしたショール」を軸に、ラフィール氏の思い出を語る。「カリブ海の秘密」で、マープルがラフィール氏に向かって「わたしはネメシス」と宣言した時に首に巻き付けていたものを、今回マープルは真相を暴く際に巻いていた。それはラフィール氏の思いを受け、有翼の神「ネメシス」を演じるためにどうしても必要だった「翼」の役割を果たした。

 

ja.wikipedia.org